泉大津市の「ワイズワイ不動産」さまのHPをリニューアルをさせていただきました

カメラマンの雨樹一期です。「Aqua Vision」でのはじめのホームページ制作は、不動産さまのリニューアル。
こちら↑のTOPビュー、なかなかユーモラスでインパクトがあるかなと思いますが、ホームページの中身はもっと個性が爆発しています。
大阪府の泉大津市の不動産さま。
AquaVisionからも近く、完成までに複数回対面でお打ち合わせをさせていただきました。
Aqua Vison 初の営業訪問
それまでに他の会社様から受注はいただいていましたが、AquaVisionでホームページ作成サービスを発足して、はじめて営業訪問したのが「ワイズワイ不動産」さまでした。
もちろん事前にアポを取り、お話を聞いていただけるとのことで訪問させていただきました。
それまでにも訪問以外の営業はしていましたが、なかなか効果がなく。。
この時も「いますぐにリニューアルする気はないですよ」と言われていましたが、話を聞いていただけるだけでも嬉しくて、意気込んで訪問させていただきました。
「ワイズワイ不動産」さまの当時のホームページはSEO的にも弱く、一昔前のデザイン。
ホームページに訪問した方の離脱も考えられました。
オーナーさまも「このホームページはいつかはどないかせなかあかん」と言われていたので、僕らとしてもガラッと今どきな洗礼されたオシャレなホームページにしたいなと考えていました。
なので、イメージして頂けるように仮でTOPのサンプルページを制作して、ご提案をいたしました。
1〜2時間ほど現状のことをお伺いしながら、世間話も挟みながら、僕らのアピールもさせていただき、最後には受注までいただきました。
まさかこの場で!と、感謝よりも驚きが先でした。
その際に、オーナー様からデザインのご提案を頂きましたが、
・今どきのおしゃれなホームページじゃなくていい
・面白いホームページがいい
・不動産屋と分からなくていい
というもの。
持参したテストサイトみたいなオシャレ感は必要ないとのこと 笑。
なかなか珍しいご提案でしたが、一旦持ち帰って二人で考察して、次回にファーストビューのデザインを何案かご提案するということになりました。
ワイズワイ不動産の「ワイズワイ」はワイ、ズワイという意味。
そのネーミングからも分かるように、ズワイガニを愛するユニークなオーナーさま。
猫ちゃんとも暮らされていて、海外ドラマも大好きとのこと。
それを元に、デザイン構築していくことにいたしました。
デザインの3案を持って訪問
まずは3案のデザインを作成。不動産屋と分からなくてもいいとはいえ、その要素を入れることは必要だなと思いましたが、「面白い、ズワイガニ、不動産、猫」これを写真で表現するのは難しい。
泉大津市の街並みを展望台から撮影もしたのですが、どうにもオシャレ感は出てしまう。という不思議な悩みと格闘しました 笑。
1案は僕の撮った写真も使いましたが、他の2案はAiを利用しつつ、リアル過ぎないCG風のビジュアルを生成して、PhotoshopやIllustratorで編集しました。
そのファーストビューが以下の二枚。
打ち合わせの際に、海外ドラマの「ウォーキングデッド」で盛り上がり(僕も好きで最終シーズンまで見たので)、オーナーさんが一番好きなのは「スタートレック」と伺っていたので、その世界観を構築してみました。
「ワイズワイ不動産」さまのロゴも「スタートレック」風に制作していました。
こちらは少しポップなイメージ。「スタートレック」よりも、不動産屋と分かるかなという感じに制作。
インパクトには欠けるかなと思いましたが、「スタートレック」が強烈すぎるだけで、こちらでもかなり個性的ではありますね。
選んでいただいたのはこの3案目となりました。
ロゴの提案もいたしましたが、いまのロゴを残したいとのこと。
また、「このカニをもっとズワイガニっぽくしてほしい」と 。確かにこれはズワイガニじゃないし、ちょっと怖いですね。
この後に、これをベースに追加で4案提出して、最終的に完成したのが以下のファーストビューとなります。
完全にズワイガニですね。リアルすぎると怖いし、漫画っぽくなると世界観は違ってくるしってことで、かなり絶妙なとこに落ち着いたかと思います。
「ワイズワイ不動産」という文字ではなく、木材風のローマ字で「WAI ZUWAI(ワイ ズワイ)」と入れました。
看板猫のみらこちゃんが三毛猫だったので、そこも変更しました。
このファーストビューがインパクトもあるので、これより下位のページデザインに悩みましたが、画像については「Ai・Photoshop・Illustrator」で作成してくことに。
ズワイガニ生成の日々
不動産売買の流れなどの画像は、全てズワイガニを主人公にすることに決定。
ここからエンドレスでAiの生成がはじまりました。
この期間にこれだけの数のズワイガニを生成した人は僕だけだと思います 笑。
1,000生成は余裕で超えたかと思います。
生成したものを、Photoshopでさらに編集していきました。
写真を撮る方が早かったんじゃないかなと。
その苦労もあって、かなりユニークなデザインになりました。
ブログなどもワードプレスにて投稿するとページに反映される仕様しています。
以前のホームページではブログはアメブロで投稿されていたので、ドメインも別になります。
それはSEO的にも勿体無いと。
今後はブログの執筆が増えるとページの力も強くなるので、上位表示が目指せるようになりました。
物件情報の掲載
新着の物件情報も掲載できる仕様に。
こちらは新しい物件があればオーナーさまがご自身で投稿できる仕様にしています。
訪問の際に、書き方などのレクチャーもさせていただきました。
物件を探す際は、多くの方はスーモやアットホームを利用されるので、ここからすぐに契約に繋がるというわけではありませんが、掲載することに意味がありますね。
不動産屋を探すときに、いまはGoogleマップで近くに店舗がないか探して、とりあえずホームページを見る。
という流れも多いかと思います。
そこで物件の情報があるとないでは全く違います。
リニューアル前はこのように、文章量も少なかったので、その点に関してもこちらで文章のボリュームを増やしました。
SEO対策にもなります。
僕に不動産の専門性はないので、自分なりに調べて、いろんなAiで確認して、最終的にオーナーさまに確認をしていただいております。
ということで、ホームページはガラッと生まれ変わりました。
個性爆発しているホームページ、ぜひご覧いただければと思います。