Loading...

【〜SNS時代に選ばれるお店になるための“もうひとつの入口”〜】

こんにちは!AQUA VISONの川下です! 今回は猫カフェのホームページの必要性について記事を書きました!ご参考にしていただけると幸いです!

Instagramがあるのに、なぜHPが必要なの?

猫カフェを始めて、Instagramを頑張って運用している方は多いと思います。
日々の猫たちの様子や、お知らせ、かわいい写真を通してお客様とつながる大事なツールですよね。でも最近こんなふうに感じたことはありませんか?

  • 投稿を見ても、来店に結びつかない
  • お店の詳細を聞かれることが多い
  • Googleで検索しても自分のお店が出てこない

実はそこに、「ホームページの役割」があります。

ホームページがないと「伝わらない」3つのこと

① 猫カフェの雰囲気や世界観

SNSは日常を見せるのに最適ですが、お店の世界観を“まとめて伝える”場所にはなりづらいです。
「初めての人」が不安にならないような情報整理はHPならでは。

② 営業時間・料金・アクセスなどの基本情報

Instagramのプロフィール欄だけでは限界があります。
とくにスマホで見ているお客様にとっては、一目でわかる導線がとても大切です。

③ 初来店のきっかけ

「どんな猫がいるか」「お店の清潔感」「混雑状況」など、
来店のハードルを下げる要素を伝えるには、写真と文章を組み合わせたページが効果的です。

ホームページは、Instagramを活かす“受け皿”

実は、**ホームページはInstagramの代わりではなく、「Instagramの効果を最大化する場所」**です。

猫の写真や日々の様子を投稿しているInstagramに加えて、ホームページがあることで、こんな活用が可能になります:

  • 投稿からホームページへリンクを貼り、「詳しくはこちら」へ自然に誘導
  • 新メニュー・料金・イベント情報を、整理されたレイアウトで掲載
  • Instagramでは書ききれない、猫の紹介・よくある質問(Q&A)・お店の想いを丁寧に補足

Instagramであなたのお店に興味を持った方が、さらに深く知るための「受け皿」として、ホームページはとても重要な存在です。


そして、ホームページで最も大切なのが**「最初に目にする写真の印象」**。

  • 「かわいい!」
  • 「会いに行きたい」
  • 「この猫、好きかも…」

こうした感情が湧くかどうかは、写真のクオリティと見せ方に大きく左右されます。


AQUA VISIONでは、猫の撮影を得意とするプロカメラマン、**雨樹一期(あまきいちご)**が撮影を担当しています。

  • 雑誌『猫の気持ち』で特集写真を手がけ
  • 稲垣吾郎さんと猫についてラジオ対談を行った実績もあり
  • 猫の表情・仕草・空気感までを丁寧に切り取る、猫についてプロフェッショナルな写真家です

かわいさはもちろん、猫たちの個性やその場の雰囲気までを写真で表現することで、
「この猫に会いたい」「このお店、居心地よさそう」と思ってもらえるホームページをつくります。

SNSだけでは拾えない検索ニーズとは?

たとえば、こんなキーワードで検索する人がいます:

  • 「〇〇市 猫カフェ おすすめ」
  • 「猫カフェ 初めて 服装」
  • 「猫カフェ 癒し 効果」

これらは検索エンジンからホームページを通じて来るお客様です。
Instagramだけでは拾えない“潜在的な新規客”にアプローチできるのは、ホームページならではです。

まとめ:ホームページは「信頼」と「選ばれる理由」を伝える場所

猫カフェは、癒しの場所であり、猫と人をつなぐ場所。
だからこそ、写真や文章で「このお店に行ってみたい」と思ってもらえる仕組みが必要です。

ホームページは、あなたの猫カフェの魅力を整理して伝える“もうひとつの顔”。

まだ作っていない方も、昔作ったまま放置している方も、
これを機に、ちょっと見直してみませんか?

🐾 AQUA VISONでは、
猫のかわいさとお店の空気感を写真とデザインで伝えるホームページ制作を行っています。

「どんな風に作れるの?」「まずは相談だけでも…」という方も、
お気軽にフォームからご連絡ください!

 

Access

大阪府堺市南区稲葉3丁325-15
雨樹一期 - 写真事務所

GOOGLE MAP

大阪府堺市南区城山台2-3-13
川下雄亮 - 事務所

GOOGLE MAP

Contact

メールでのお問い合わせ
電話のアイコン

お電話でのお問い合わせ

080-5591-7814(雨樹)
080-4016-7710(川下)